
戸田
戸田
{{ good_count }}
この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
ボートレース戸田のSG「第59回ボートレースクラシック」が3月15日に初日を迎える。SG戦線の開幕戦は、前回大会優勝者をはじめとする優先出場選手や、昨年のGI・GⅡ優勝者、一般戦の優勝回数上位、そして2月の6つの地区選覇者が集結する。今年の地区選はクラシック出場権の保持者が多く、5人が繰り上がりで出場を決めた。
優勝争いをリードするのは、やはり峰竜太だろう。昨年のダービー王は浜名湖周年、そして芦屋地区選とGI連続Vを果たし、今年も全開。優勝戦線に峰がいないことは想像し難いほどだ。クラシックは過去8回の出場で、優出は1度だけ。ダービーに続く7個目のSGタイトル、そして大会初制覇へ照準を合わせてくるはずだ。
不安があるとすれば相性面。当地は2022年1月のGI周年以来、2年2か月ぶり。言わずと知れた難水面だけに、このブランクがどう出るか。
地元勢は4人が出場。エースの桐生順平はクラシックを2度制覇。ただ、SG優勝は2017年のグランプリ以来、約6年3か月も遠ざかっている。5年ぶりの地元SGで、久々の戴冠を狙う。
中田竜太・浜田亜理沙の夫婦レーサー出場も大きな話題の一つ。中田は19年以来のクラシック出場、昨年末にクイーンズクライマックスを制した浜田は今大会がSGデビュー戦となる。地の利を活かして強豪に食らいつきたいところだ。
地元からはもう一人、中澤和志が繰り上がりで出場を決めた。SGは20年のメモリアルと久々の大舞台となるが、クラシックはSG初制覇を達成した06年大会を含めて3優出と相性は抜群。クラシックと言えば伏兵が多く活躍する大会なだけに、軽視は禁物だ。
現行モーターは7月末から使用されており、クラシック開催時には約8か月経過している。現時点でエースと言えるのが46号機。2月中旬の時点で4Vしており、昨年12月には塚田修二が約11年ぶりのV。正月戦では鈴木賢一が優勝するなど、B級選手が乗っても結果を出している。高バランスで伸びにも特徴が出る。
行き足、伸び系で際立つのが8、30号機。ともに節イチに仕上がることもあり、パンチがあるのが魅力。出足、行き足系で目立つのが31号機。道中の加速があり、実戦で良さを見せることが多い。
急上昇機で注目なのは6号機。中堅上位がいっぱいだったが、1月に本橋克洋が整備、次節の前田篤哉が強烈な行き足に仕上げた。整備後はペラに反応が出てきており、楽しみな一基と言える。
上記で挙げたモーター以外では16、40号機も上位に仕上がるポテンシャルがある。20%台のモーターながら注目したいのは13号機。中堅あるかないかで推移していたが、2月に入って井上一輝が行き足、伸びを仕上げて優勝。続く西岡育未も同様に気配でパワーでリードした。1月の宮下元胤の整備以降、急上昇している。
逆に19、61号機は40%近い勝率があるが、ピークは過ぎた印象で、近況は目立たない。
注目ワード
戸田
戸田
戸田
戸田
戸田
戸田
戸田
戸田
戸田
戸田
戸田
戸田
戸田
戸田
戸田
戸田
戸田
三国
三国
三国
尼崎
戸田
戸田
戸田
戸田
住之江
三国
三国
三国
尼崎