
児島
児島
{{ good_count }}
この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
新期1日目の11月1日、7Rでボートレース史上最高配当が飛び出した。勝ったのは6号艇の黒明花夢。2日目1RでFを切り、その後は6、6着だったが、何と寺田千恵と日高逸子を破り地元初勝利。通算4勝目を挙げた。3連単は76万1840円をつけ、2011年5月22日、徳山の68万2760円を更新。歴代最高配当を記録した。
祖父は、『黒い弾丸』と呼ばれ、全速ターンでボート界に革命を起こした黒明良光氏。19年11月に、花夢は黒明氏の孫として注目のデビューを飾った。あれから3年。思うように成績を残せず初勝利は21年6月11日江戸川。2勝目は今年8月5日平和島でイン逃げ、3勝目は9月17日に常滑でのまくり差しでいずれも3連単万舟券。4勝目の地元初1着は超高配当となった。
デビュー当時は児島ボートに練習に通い、連日祖父の家を訪ねて教えを請うていた花夢だが、コロナ禍で足は遠のき、祖父宅の玄関ドアにお土産袋をかけて帰るようになった。厳しすぎる祖父の指導を受け入れられなくなり、2人に距離ができた。そんな中での地元初勝利。当地の専属解説者である黒明氏だが、孫が地元レースに出場する際は片山晃氏に解説を委ねて自宅観戦。黒明氏は「展示を見ていたら、以前より乗艇姿勢が良くなっていた」と花夢の成長を見て取った。
そして、花夢は初日3着。だが、レース後に寺田から厳しく指導されていた。「勝ちたい気持ちは分かるよ、でもね…」と寺田は道中の走り方を徹底指導。気持ちが先走り、事故につながる航法をしてはいけないと口を酸っぱくして伝える。伝わるまで伝える。それが、寺田だ。2日目にFをしてしまった花夢は「道中の走り方を勉強します」と気持ちを切り替え練習に励んだ。その結果が4日目の快挙につながった。決してたまたまではない。
寺田は序盤苦戦していた赤澤文香にも声を掛けていた。赤澤は「自分が試したペラがことごとく失敗。寺田さんにアドバイスしてもらったペラを試す」と調整を変え、3日目から足色は一変。勝負駆けに成功し予選を突破した。大記録を打ち立て取材が殺到した花夢は「赤澤さんのアドバイスを信じて行った」とコメント。レース後も赤澤が花夢につきっきりで指導していた。赤澤がペラ修正室へ向かい、花夢がそれに続こうとした時、再び取材が始まった。花夢への写真撮影と取材が長引いていたその時、寺田が現れた。「もう仕事をさせてあげて」とピシャリ。『寺田ポリス』の一声でお祭りムードは終演。勝負駆けの予選最終日の空気へ戻った。
黒明氏は常々言っていた。「自分が教わったことを後輩に教えるのが先輩の役目。切磋琢磨(せっさたくま)して支部全体のレベルが上がらないと個人ものびない。岡山の女子が強いのは寺田のおかげ」と。今大会は寺田率いる岡山勢が大活躍。12人中9人が準優に進出し、黒明花夢は祖父の名ではなく、自身の力で艇史に名を刻んだ。花夢は「道中はドキドキしたけど、強い先輩に勝って気持ち良かった。おじいちゃん、連絡をくれるかな」と涙ぐんでいた。こんなドラマがあるからボートレースは面白い。いよいよシリーズは終盤戦。真のドラマがクライマックスを迎える。
注目ワード
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
平和島
平和島
芦屋
芦屋
児島
児島
児島
児島
大村
大村
大村