
児島
児島
{{ good_count }}
この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
前検、初日はここ最近の中では暖かかったが、選手は皆、シリーズ中盤以降の冷え込みを想定して作業していた。3日目は朝方から北風が吹き荒れ、2Rの本番レース時はホーム追い風9メートル。気温は18~19度に冷え込み、水面はザワザワとしていたが、皆がガンガン攻めまくる展開。3Rは吉川貴仁、5Rは松田祐季、6Rは原田篤志がまくりを決めた。7Rで岡祐臣が逃げたが、8Rは石野貴之、9Rは新田雄史がまくりで勝利。ホーム追い風でまくりが相次ぐ珍しい現象が続いた。
2日目はS遅れから2着だった石野だが、3日目はゼロ台Sをバチッと決めてまくり一撃。納得の足に仕上げてトップに立った。得点争いは1位の石野が一人抜け出し、2位以降は混戦状態。今節は得点増しのWドリームが行われており、ボーダーは通常より高めだ。準優1号艇を巡る争いも、ボーダー付近の攻防も最後まで目が離せない展開となった。
ドリーム組が思わぬ苦戦を強いられ、4日目12R1号艇の辻栄蔵は3号艇の2Rがまず勝負。ここで大敗をするわけにはいかない。辻と同様、2走15点条件の吉田拡郎は6枠の3Rで大敗はできない。当地周年V2の菊地孝平も3日目終了時の順位は24位タイ。菊地は残る1走が1号艇で5Rに登場し2着以内が条件だ。勝負駆けの菊地は「やられることはないし、レースはしやすい。レースがうまく行っていないのでレースに集中する」と足には自信を持っていた。取り囲む報道陣に、「4日目は必死のパッチですね」と関西から派遣された記者の多いことを踏まえ、リップサービスも忘れない。関西圏ではおなじみの「必死のパッチ」は必死の最上級。『パッチ』のアクセントは平板だが、菊地は『パ』にアクセントを置いていた。耳ではなく、文字を目で見て覚えたのだろう。
地元の茅原悠紀も必死のパッチ組。3日目終了時の順位は6位だが、4日目に1着なら2位から5位の松田、田口節子、桐生順平、是澤孝宏にプレッシャーをかけることができる。「冷えたら良くなりそう」と気温低下を待っていた茅原は3日目4、3着。「2日目より2段階回転が上がっていた。2日目と3日目の間ならちょうど良かったのに」とサバサバ。4日目は9R、2号艇の1走。ターン力でしっかりと勝ちに行くはずだ。10Rの桐生は5号艇、11Rの是澤は4号艇、12Rの田口は3号艇の1走。松田は6、12Rの2回走り。石野は6枠の7Rで大敗しなければ、2号艇の12R残しで1位が濃厚だ。トップ石野を巡る得点争いは、予測の付かない混戦状態となっている。
注目ワード
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
琵琶湖
琵琶湖
福岡
福岡
児島
児島
児島
児島
鳴門
平和島