西山貴浩
西山貴浩

若松

西山貴浩が打倒・羽野直也に向け、一晩かけて秘策を練る!

{{ good_count }}

ボートレース若松の6日間開催「中間市行橋市競艇組合施行54周年記念競走」は8日、いよいよ最終日を迎える。

準優は10Rから安定板が装着されたが、1号艇トリオの3連勝で順当に決着。優勝戦は1号艇から羽野直也烏野賢太重成一人西山貴浩山田丈榎幸司という顔ぶれになった。パワー評価は山田>烏野>羽野>重成>西山>榎。文句なしのトップ足は山田で烏野は出足が抜群。羽野は伸び型。重成は例によってテク勝ちの連発という印象だ。

出足は不満気味の羽野だが、「微調整のところまで来たし、問題ない」と上積みを強調。インなら逃げて人気に応えるレースになりそう。烏野は「準優の足が一番でこんな感触は久々。SGレーサーみたいなターンだったよ」と舟の返りの良さに自分でも驚いていた。

重成は「ギアをやって乗り心地が良くなった」と調整に正解を出した。準優でも石川真二に抵抗せず、インを明け渡して2コースからのまくり勝ちと、メンツよりも実を取ったのはさすがと言える。西山は準優直後、石川に「師匠、よろしくお願いしますね」と深々とおじぎ。たっぷり時間がある最終日は、久しぶりにピット離れ仕様のペラを試す腹づもりなのだ。その一方で伸びペラを試すことも考えており、「作戦は一晩考えますよ」と話していた。どちらで行くかはS展示を見れば分かるだろう。

その西山が、「リズム的に(優勝が)あるかもしれませんよ」と指摘したのが山田。優勝戦では足も一番だが、何よりも当地水面にマッチした走り(まくり差しよりツケマイを多用)が素晴らしい。羽野は相当に厚い壁だが、3回目の優出で初優勝のシーンがひょっとしたらあるかも。榎は上位機なのに、ずっと不満そうなコメント。準優でもカドから出て行ったように見えたが、行き足とターン直後の足は不満なんだとか。

なお、5日目は1Rで5艇による集団Fが発生。8Rで事故の大神康司楠本晃嗣は負傷のため帰郷。これで帰郷者は6人となり、残るは39人。最終日は優出6人以外は全員2回乗りになっている。

優勝戦の出走表はこちら 若松12R

前日とのランク変動を表しています。
...2ランク以上UP
...1ランクUP
...変化なし
...1ランクダウン
...2ランク以上ダウン
エンジンパワーランキング
6超抜級 檀 将太
5上位級 山室 展弘 烏野 賢太 樋口 亮 黒井 達矢 峰重 侑治 羽野 直也 菊池 宏志 溝口 海義也 山口 広樹 山田 丈
4中堅上位級 石川 真二 桂林 寛 重成 一人 志道 吉和 今井 貴士 小林 文彦 竹井 貴史 飯田 庄吾 中村 日向
3中堅級 宮武 英司 大庭 元明 廣中 良一 飯山 晃三 松下 知幸 榎 幸司 西山 貴浩 松本 弓雄 三原 司 宮野 仁 水原 慎 百武 翔 大賀 龍之介 山本 幸也
2下位級 永嶋 裕一 中岡 健人 中島 昂章 相馬 翔
1ワースト 秋田 健太郎