
平和島
平和島
{{ good_count }}
この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
5日目は4日目同様に晴れ渡り、気温が30度まで上がった。序盤から中盤にかけては差し、まくり差し、抜きがよく決まり、9Rまでの間に逃げは2本のみと、当地らしいイン受難の流れとなった。それでも準優は10R、11Rと逃げ決着が続き、最後の12Rも地元若手の馬場剛が人気を背負ったが…山崎郡のジカまくりに沈み、万券決着となった。
優勝戦1枠を手にしたのは上條暢嵩。予選道中で4勝を挙げる活躍を見せてきたものの、伸び以外の舟足には納得していないコメントが続いていた。準優後も「完全な伸び寄りで、伸びはいい。ターン回りは決していいとは言えない」と、やはり旋回系の課題は残す状況だ。ただ本人も「流れはすごくいい」と語るように勢いは本物でSも決まっている。19年下関ダイヤモンドカップ以来の記念制覇へ、先マイあるのみだ。
2枠は準優10Rで逃げて優出一番乗りを果たした中田竜太がゲット。「足は部分的に自分よりいい人はいるけど、バランス取れていいと思う」と仕上がりは及第点だ。妻の浜田亜理沙とともに、24年に地元・戸田で開催されるクラシックも意識しており、優勝戦でも気合の乗った走りを見せそうだ。3枠は準優で波乱を演出した山崎。「ターンの返り、押し感は文句なしで良かった」とコメントは力強い。3枠という攻め位置をゲットしただけに穴党は注目の存在。
そして4枠には地元の看板・濱野谷憲吾が収まった。「体感は重たいけどバランスは取れている」が「少しずつ合ってはきているけど、バチッとはこない」と完調とはいかず。それでも「平和島では誰にも負けたくない」と言うなら、東都のエースとしての矜持を示すだろう。5枠は昨年から特別戦Vが続く宮地元輝。「まだ合い切っていないし、出足も伸びもこさせたい」とのこと。ただ、ここ一番での勝負強さを秘めるだけに、侮れない存在なのは間違いない。6枠には地元支部長の長田頼宗が滑り込み。「準優ではちょっと劣勢な部分もあった」と展開の助けは必要だが、今年は江戸川周年の優勝戦1号艇で敗れた事も記憶に新しい。リベンジに闘志を燃やしているだろう。
注目ワード
平和島
平和島
平和島
平和島
平和島
平和島
平和島
平和島
平和島
平和島
平和島
平和島
平和島
平和島
平和島
平和島
平和島
平和島
平和島
平和島
江戸川
下関
平和島
平和島
平和島
平和島
児島
平和島
大村
平和島