阿波勝哉
阿波勝哉

2005年(平成17年)阿波勝哉を中心にチルト3度が大暴れ!この年度からSG・GI準優・優勝戦のスタート事故罰則強化が始まる

{{ good_count }}

SG・GI準優・優勝戦のスタート事故罰則強化

バブル経済が崩壊した1991年度以降、ボートレースの売上は下落が続いた。そして2004年度(05年3月末まで)は遂に1兆円の大台を割った。すると全国各地から、廃場や施行権の返上等の報道が続いた。他の公営競技では赤字場の閉鎖や選手削減に動いたが、ボート業界は経費削減や選手賞金の値下げなどで24場体勢を維持した。それが現在の隆盛の一因となってきたといってもよいだろう。
しかしそんな厳しい状況の中、艇界もいくつかのルール改定に踏み切っている。ファンへの反響が大きかったのは、この年度からSG・GI準優・優勝戦のスタート事故に対する罰則が強化されたことだ。とくにそれまで対象外だった準優に対しても、罰則を設けたことは衝撃だった。

矢後剛は大外から一気まくり

厳しい売上の一方で、水面では派手な話題で盛り上がっていた。この前の年あたりから、阿波勝哉を中心に、チルト3度と、その伸びを生かした大外からのレースで大暴れ。各地で旋風を起こしていた。阿波にまず続いたのは同期の澤大介で、他にも挑戦する選手が何人か現れた。SG制覇実績のある矢後剛は、この年の津53周年優勝戦で2号艇ながらチルト3度に上げて大外へ出て、一気にまくり切った。また鳥飼眞は、芦屋53周年優勝戦で阿波のさらに外の6コースマークという奇策に出て、大きな話題を呼んだ。

赤ヘルのニューパワー・辻栄蔵

SG戦線は、多摩川・総理大臣杯(現在の「クラシック」)でSG初出場の笠原亮(25歳)がいきなり戴冠。若松・モーターボート記念(現在の「メモリアル」)では新スタート王の菊地孝平(27歳)が初SGを獲得。20代の静岡勢が躍動した。その他のタイトルは、常滑・笹川賞(現在の「オールスター」)の植木通彦、下関・グランドチャンピオンは山本浩次がSG優勝戦の史上最高配当6万390円を出して優勝。桐生・オーシャンカップは当地初のナイターSGとして行われ、江口晃生が地元の意地を見せて制覇。津・全日本選手権(現在の「ダービー」)は太田和美、芦屋・競艇王チャレンジカップ(現在の「チャレンジカップ」)も上瀧和則と、当時のトップクラスがそれぞれ優勝。
しかし年末のグランプリは、"広島の若きテクニシャン"辻栄蔵が手にした。広島勢というとそれまでは、西島義則市川哲也のような攻めのイメージが強かったが、柔軟なさばきを駆使するスタイルの新たな覇者が誕生した。
【当時の写真5枚】辻栄蔵 / SG賞金王決定戦・表彰式など
山本圭一

1957年横浜生まれ。物心ついたころからトランプなどでギャンブルに目覚め、20代では公営競技に没入。ボートレース歴も40年近い。初めて行った多摩川ではいきなり5連勝して「オレは天才だ!」と勘違い。 本誌マクールには創刊から携わり、昨年まで約15年編集長をつとめた。趣味の海外旅行でも各国のカジノなどを楽しむ。