~実況アナの穴目八目~

{{ good_count }}

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

13年ぶりのSG(グランドチャンピオン)開催でファンの熱気に沸くBOATRACE宮島。先日、女子レースの新設GⅡ「第1回レディースオールスター」を再来年2月に開催することも決まり、ますますクローズアップされています。

以前の私がイメージする宮島は、「広島が近くにあるのに、どうしてこんなに売上が悪いの?」という不思議な思いがありました。

ただ、今の宮島は、売上げの低迷が止まらなかった時期を打破し、宮島の一般競走(グレードレースを除く)の売上が、昨年と比較して倍近く上昇させています。また、電話投票や広域発売(他のレース場やボートピアなどの舟券場外施設)に限定すると、数倍の売上を伸ばし、飛躍的な成果を残しています。この成果については、地元・広島のテレビ局の特集ニュースで取り上げられたほどです。

その宮島のボートレース事業を陰で支え、重要な役割を果たしているのが施行者(宮島競艇施行組合)の企画営業係(広報部門)を担当している西川通雄(にしかわゆきお)さんと田丸研(たまるけん)さんです。全体的な視点で広報の指針を考える西川さんと、長年に渡って宣伝畑でプロ意識の強い田丸さんがガチッとタッグを組み、絶妙なバランスで運営の主要な軸を作っています。

また、私と西川さんとは年齢が2つ違いということから、これまで色々と話をさせて頂いています。2年ほど前に、西川さんの名前をこのコラムで紹介しましたが、その当時よりボートレースに対する情熱はますます増し、宮島を盛り立てて、売り上げに繋げようという熱い思いは伝わってきます。

西川さんは、予算などを仕切る財政担当を5年経験した後、企画営業に異動して今年で4年目になります。例えば、PRについても冷静に費用対効果を吟味して、シビアに予算配分に強弱をつけますし、他のレース場やボートピアなどに足を運ぶ時間を多く作って、協力体制を固める努力を惜しまない姿勢は、全国のボートレース関係者から熱い視線が送られています。

西川さんにレディースオールスターの話を聞くと、「嬉しかったですけど、大きな責任も与えられたとも感じています。これから、ファンの投票方法など、様々なことはボートレース関係者と相談しながらになりますが、絶対に成功させなければならない使命を受けたと感じています。消費税が上がるなど、今後のボートレース業界は決して楽観できません。だからこそ『ファンに楽しんでもらって、もっと宮島の舟券を購入してもらうには、どういう部分に投資をしたらいいか?』ということを念頭に置いて、攻めのボートレース運営を続けていきますので、是非BOATRACE宮島が仕掛けていく企画に注目して下さい」

今回のグランドチャンピオンも、シリーズ前半の段階では売上目標をクリアしています。こうなると、最終的な売上目標(93億円)到達に、周囲の期待も高まってきています。

グラチャンはもちろん、最初のレディースオールスターに向け、宮島がどのような動きをしながら、ファンにアピールするか? 私は、しっかりと見つめていきたいと思います。

小林習之

1969年滋賀県大津市生まれ。千葉大学法経学部経済学科卒。1991年に三重テレビのアナウンサーとして入社。1年目に、津ボートレース展望番組「津ボートレースアワー(現・ボ〜っト見せちゃいます。津ぅ)」のMCを担当したのがボートレースとの出会い。1994年にフリーアナウンサーに。テレビ埼玉「レースダイジェストBACHプラザ(現・BACHプラザ)」総合司会やBOATRACE戸田の実況が本格的な公営競技アナウンサーのデビュー。ボートレースの師匠は、スポーツ報知若松担当の井上誠之記者(師弟関係は27年)。また、ボートレース以外はオートレース、高校スポーツ(野球・サッカー・ラグビー・春高バレー)、プロ野球、Jリーグ、海外サッカー(オランダ・ポルトガル)などの実況をこれまで担当。2019年1月、BOATRACE三国の正月開催「初夢賞」をもってレース場メイン担当のアナウンサーを引退。現在は、有限会社アップライトの経営者として後進の指導を中心にあたる。