スポーツ紙記者の仕事内容、日常を紹介

{{ good_count }}

ボートメディアは人材不足…

ボートレースの売上は歴代最高記録を更新と順調。ライブ配信やモーニング、ミッドナイト開催が増えて、より便利に、時間を選ばずに楽しめるようになった。

一方、ボートメディアは人材不足で、常にめぼしい人を探している状態。丸亀は、ナイター導入当初は一般戦でも専門紙2人、スポーツ紙6人がピット取材を行っていた。それが現在はスポーツ紙5人、ないし4人だけ。女子戦など注目度が高い開催でも6人。各紙で手分けしながら1人でも多くの選手のコメントを集めて共有し、その後は各記者が自社の仕事に入る。選手のコメント取りがチーム戦で、原稿執筆が個人戦。何かに似ているなと思ったら競輪のライン戦に近い。

スポーツニッポンには“スポニチの競艇記者”になりたくて夢を叶えた人もいるし、東京の梁島幸子、九州の坂元真一両記者のように元選手から転身した人もいる。筆者は21年前、当時はまだ珍しかった競輪、競艇の二刀流を志願して、未経験からボートの仕事を始めた。現在はボート、競輪に競馬もできる超ハイブリッド型記者もいるが、ボート記者になった経緯は人それぞれだ。

これだけファンが増えたことを考えると、この先ボートメディアへの就職を考える人が出てくる可能性もある。なので、まずはメディアの中のひとつ、スポーツ紙記者の仕事内容、日常を紹介したい。

金田拓朗

金田拓朗(かなだたくろう)。1974年生まれ、新潟市西蒲区出身。ボート担当となって20年。90期生が同期になる。ナイターになった09年から丸亀に常駐。競輪記者も兼務する。趣味は動物園、水族館が配信する生き物の動画鑑賞。ランニングマシン、エアロバイクから成長を見守る。将来のために放課後児童支援員、保育士の資格取得を目指す。