
児島
児島
{{ good_count }}
この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
〈初日〉初日は晴れて気温は23~26度。ファンによって選ばれたメンバーが対戦した12Rのマクール選抜は2コースの岡村慶太が差し切り、1号艇の地元・渡邉和将は2着。鈴木博が道中さばいて3着に粘った。岡村は2連対率28%のエンジンで3、1着発進。GWと同じ29号機を引いた渡邉は4、2着。島村隆幸のV機を乗り継いだ鈴木博が1、3着にまとめた。選抜組以外では伸び型の20号機を手にした森永淳が7R、飯山泰と激戦を繰り広げ勝利。1枠の11Rで逃げて連勝スタートを決めた。昨年5月以来の当地参戦となった金子和之は4Rで逃げ1着。5枠の8Rはまくり差しから抜け出し連勝発進。前検のペラ調整で確かな手応えを得ていた東潤樹は2、1着。9Rではカドまくりで先攻し、まくり差した郷原章平と激闘を繰り広げ白星をもぎ取った。他では中北将史が10Rで逃げて2、1着。三浦敬太と白神優が1、3着で滑り出した。
〈2日目〉2日目は雨が降ったり止んだりのコンディションで、風向きがころころと変化。初日メインの12Rで差して1着の岡村慶太が2日目前半カドまくりで2勝目をマークするも、1号艇の12Rは2号艇の白神優に差されて2着。横田貴満が回り足を活かして、3走オール2連対。初日連勝の金子和之は2日目3着。郷原章平は3走目に逃げてオール2連対。2連対率1位の40号機を引いた三浦敬太が1、3、2着。12Rでインの岡村慶太を差し切った白神優は1着2回、3着2回。初日連勝の森永淳は2日目4、3着。初日3、5着の吉田一郎がまくり差しと逃げで2日目連勝を飾った。機力劣勢の渡邉和将は6枠の2日目、2コースへ動いて逆転勝利。初日1、3着の鈴木博は8R、1周1Mで選手責任の落水失格。不良航法も加わり減点15。12Rは4着で大きく順位を下げた
〈3日目〉3日目も雨が降ったり止んだり。気温は20~21度で風向きは一定しなかった。2日目12R、インから2着となった岡村慶太が5コースからのまくり差しで3勝目をマークした。森永淳は3日目、インの東潤樹を2コースから差し切り3勝目。回り足型の横田貴満がオール3連対。白神優は1着3回、3着3回。初日5、4着だった野中一平は2日目から1、2、1着。渡邉和将は5枠時に2コースへ入りまくりで勝利した。2日目から3連勝の吉田一郎は3日目前半で減点7(待機行動違反)。初日2、6着、2日目1、6着と連日星分けの飯山泰は3日目前半は4着。12Rは逃げて2勝目を挙げた。3日目終了時の1位は得点率9.80の岡村、2位が8.80の森永、3位が横田の順。18位に6.00の山口貢輝がつけ、当地V経験を持つ池田雄祐、当地V4の古賀繁輝が準優へ勝負駆けとなった。
〈4日目〉予選最終日の4日目は曇りのち晴れ。気温は23度から25度で、スタートラインに対して終日向い風。初日メインの12Rを制し流れに乗った岡村慶太が、予選最後の1号艇でキッチリ逃げ切り、得点率9.86で堂々のトップ通過を果たした。4日目に4コースから差して1着の白神優は1着4回、3着3回で8.57。前半レースで5着だった森永淳が12Rでインの渡邉和将を差し切り4勝目。8.29で3位に浮上し準優1号艇を勝ち取った。4日目前半レースで豪快なまくりで白星を挙げた三浦敬太が後半2着に粘って4位。オール3連対の横田貴満が5位。4勝マークの吉田一郎が6位で準優2号艇。3日目12Rに続き、4日目も逃げ1着の飯山泰は8位。勝負駆け組では4日目1、2着の新田洋一が23位から14位にランクイン。3日目終了時は30位タイだった中山将が7Rで岡村に先着し4日目2、1着。得点率5.67で18位に滑り込んだ。中山が白星を挙げた7Rで転覆した島川光男と、同レース妨害失格の古賀繁輝は負傷のため帰郷した。
〈5日目〉準優日の5日目は晴れ時々くもりで気温は25~26度。スタートラインに対して向い風が吹き、10~12Rは風速1メートルと穏やかな水面のもとで争われた。準優10Rは森永淳が逃げて3月大村以来となる今年2回目の優出。3コースからまくって出た野中一平と、5コースからまくり差した長岡良也、6コース差しの東潤樹で2着は激戦。1周2M、2周1Mと冷静に差した野中が2着に粘り、今期5回目、今年8回目の優出を果たした。11Rは1コースの白神優がコンマ06のトップSでイン速攻。20年4月以来の地元優出を決めた。2着争いは攻めて出た飯山泰と差した郷原章平、池田雄祐で接戦となり、2周1Mで差した飯山が2着に浮上。今年3月に続く当地3連続優出を果たした。12Rはダッシュ3艇がゼロ台Sを踏み込んだが、岡村慶太が逃げて今年7回目の優出。4日目にして足を立て直した渡邉和将が2着に粘り優勝戦へ勝ち上がった。
〈6日目〉日曜日の最終日は午後から晴れ、気温は24度から27度と汗ばむ陽気。1RはA2級の岡部大輔が逃げて2勝目。2Rは樋口喜彦が逃げてシリーズを白星で締めくくった。3Rは前検日のペラ調整で正解を出した東潤樹が5コースからまくり差しを決め、2着にインの粟田祥、3着に中里昌志が続き3連単万舟。4Rは1コースの金子和之がスリットで立ち遅れ、2コースの鈴木峻佑がまくりでシリーズ初白星。6号艇の三浦敬太が2着、4号艇の金子萌が3着に続き3連単は9,910円をつけた。5Rは2コースの山口貢輝がFに散り、3コースから差した中山将が3勝目をマーク。6Rは2コースから差した浜崎準也が1周2Mを先行するも、1号艇の大久保信一郎が差し返して先頭争い。2周1Mは大久保が先行したが、浜崎が差して逆転勝利を飾った。7Rは途中追加の佐藤太亮がカドからまくりに出たが、インの中北将史が抵抗(不良航法)。ダッシュ戦の郷原章平、吉田一郎がまくり差しで1、2着。8Rは4コースカドから岡部大輔がまくり差しで最終日連勝。途中追加の泉啓文が道中逆転2着、1号艇の横田貴満が3着となり3連単は3万4千円台の好配当。9Rは無念の予選落ちとなった金子萌が最後は逃げて白星で締めた。選抜10Rは長岡良也が逃げて1走目以来の白星。11Rは8Rでイン3着だった横田貴満がカドまくりを敢行(不良航法)。6コースの中山将が2着、インの吉田一郎が3着となり3連単は1万7千円台をつけた。まくりやまくり差しで好配当も飛び出した最終日だったが、優勝戦は予選1位、準優1着で優勝戦1号艇の岡村慶太が逃げてV。3コースの森永淳がまくって出て2着。6コースから差した野中一平が3番手につけていたが、1周1M艇が浮いて差し切れなかった白神優が追い上げ、2周1Mで3番手に浮上。最後は2連単、3連単とも3ケタの人気サイドで決着した。2連対率28%のエンジンを巧みに乗りこなした岡村慶太がシリーズをリードし続け、優勝戦も人気に応えてV。今年2回目、当地で4回目、通算29回目の優勝を飾った。
注目ワード
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
平和島
平和島
大村
大村
児島
児島
児島
児島
大村
大村
鳴門
大村