
児島
児島
{{ good_count }}
この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
4日間の予選が終わり、準優進出18選手が出揃った。絶対エース機不在の今大会、予選1位は2連対率26%のエンジンを乗りこなした島村隆幸。初日に平尾崇典、3日目に松井繁のイン戦をまくりで破り、内枠の4日目に1、2着。堂々たるレース内容でトップの座を勝ち取った。予選最後に12Rの6号艇だった西村拓也は激戦をさばいての2着で2位通過。9Rで2コースから差し切り得点率7.67とした吉川元浩が3位で準優1号艇を手にした。初日連勝、2日目のドリーム戦2着でスタートダッシュを決めた井口佳典はポイントを落として4位。初日ドリーム戦の1着後は足踏み状態が続いた毒島誠が4日目12Rでまくりを決め、5位通過で準優2号艇に収まった。
得点争いは予想通りの混戦となり、2Rでは重成一人が不良航法のため減点を取られて脱落。4Rは3着以内が条件だった藤原啓史朗がまさかのS遅れで予選敗退。7Rは吉田俊彦、8Rは下出卓矢が勝負駆けメンバーを相手に逃げ切り、これによりボーダーが下がった。7Rで6着の稲田浩二は得点率6.00。8Rでは池田浩二が6コースから4着で得点率5.83まで下降した。平尾が負傷欠場した9Rは守屋美穂と関浩哉が3着争いを繰り広げ、ゴール前で伸びた守屋に軍配。得点率は守屋が6.00、関は5.67で予選を終えた。
10Rは1着なら6.00だった岩瀬裕亮が2着に終わり5.60。ここで準優入りの可能性が出てきたのが、11Rで1号艇の菊地孝平。1周1Mは島村が差してバックは並走。続く2Mは菊地が差し返して、島村を捕らえた。やや島村がリードする状態で迎えた2周1M、島村を牽制しながら全速で内を旋回した菊地が逆転。1着をもぎ取った。「1Mは手が離れてしまい差されたが、2Mはワンチャンあると思った」とキレ鋭いターンでシリーズ初勝利。12Rで1着勝負の中島孝平が3着となり、上位着順差で菊地が18位に滑り込んだ。「悪い流れのままフライング休みに入りたくない」と残る2日間の戦い方を考えていた菊地だが、準優入りが決まるや表情は一変。「準優に乗ったら当然1、2着を狙う。ファンの皆さんを喜ばせるレースをする」とキッパリ。「がーすー(菅章哉)か水摩敦が内にいないかな~」と伸び仕様の2人の順位を気にしていたが、同じレースでないと分かるや「なら、自力で行く」といつもの菊地ワールドで取材陣の注目を集めた。
準優10Rはチルト3度の菅、準優11Rは2日目に6コースまくりを披露している水摩が3号艇で3カドもあり得る。準優12Rはイナダッシュこと稲田が4カド戦。6枠の菊地はマークもできるし、足が仕上がれば自力攻めもできる。勢いのある予選18位の優出率は高い。しかも実績は断然だ。当地周年4年連続優出を目指す菊地の頭脳プレーに要注目。
注目ワード
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
児島
常滑
常滑
常滑
平和島
児島
児島
児島
児島
宮島
蒲郡