伸び型仕上げは追いかける価値あり

{{ good_count }}

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

枠なり進入が増えたこともあり、ダッシュまくりを考えた伸び型仕上げにする選手が減っています。澤大介がアウト卒業宣言、阿波勝哉もチルト3度でレースをすることがありません。しかし、東京支部の佐藤大佑のようにプロペラを伸び型に叩く選手もいます。その影響を受けて同じようなプロペラにする関東の選手もいます。伸び型だとスローからのレースでスタートの立ち遅れなどがあり着順が安定しません。選手も出入りの激しい着順を嫌う傾向です。しかし、伸び型のプロペラに叩く選手は、条件が揃うと一発を決めてきます。配当も良くなるので追いかける価値があります。

ベテランの萩原善行は江戸川に来ると伸び型プロペラで一発を決めてくれます。関東の女子選手も展示タイムが出ていれば一発があります。伸び型に仕上げる選手で有名なのが菅章哉下出卓矢です。チルトを上げているときは、まくる気満々と判断しても良いでしょう。まくりが決まるレースの2着の見つけ方ですが、まくる選手を除外してレースをしたときに誰が上位着に来るかという発想をすると、舟券の点数を絞ることができます。

桧村賢一

1947年福岡県生まれ。「競艇専門紙・ニュース」を経て、現在は「マンスリーBOAT RACE」のライターとして執筆活動のほか、レジャーチャンネルでのレース解説、BTS市原、岡部、岩間などで舟券塾を定期的に開催している。「舟券を獲る最強の教科書」(サンケイブック)「よくわかるボートレースのすべて」(サンケイブック)などボートレース著書多数。