70年続く予想屋文化がオンライン化!スマホで予想屋さんの口上が聞ける時代に

{{ good_count }}

みなさんはボートレース場(本場)に行ったことはあるだろうか。そこで独特な掛け声でファンを集めているスポットがある。それが予想屋さんだ。ファンは100円でプロの予想が買える、昔から続く公営競技ならではの風景だ。

現存する予想屋さんのほとんどが30年以上のキャリアがあり、10年程度では若手と言われる世界。レース場開場当初から70年以上続いている予想屋さんも決して珍しくない(世襲制で何代かで受け継がれる)。

そのレース場におけるモーターの動向は予想屋さんが誰よりも詳しい。というのは、レースだけでなく、前検日や朝の練習もくまなく見ているから。各場の新聞記者たちもレース場に詰めているが、ピットで取材をしたりするため、ずっと水面に張り付いて見ているわけではない。つまり俯瞰したモーターの情報においては、予想屋さんに敵う者はいないといえる。

予想屋さんの最大の魅力は口上だ(前述した独特な掛け声)。これは一瞬聞いただけでは理解できないかもしれないが、じっくり耳を傾けてみると舟券にまつわるヒントが散りばめられていて、実に興味深い。聞いているだけで、勉強になるので、初心者でもすぐにボートに詳しくなれるはずだ。

といっても頻繁にレース場に通って予想屋さんの口上を聞きまくるなんて人はほぼいないだろう。しかし、そんな口上をライブ配信で視聴できるアプリがある。それが「予想屋オンラインLIVE SODA」だ。これは業界初のボートレース場公認予想屋さんのオンラインLIVE配信・予想販売サービスとして2022年9月に誕生し、現場でしか味わえなかった予想屋さんの口上をどこでも楽しむことができるというもの。

今年5月に桐生が加わりSODA導入場は10場。登録者は3万人を超えた。無料でのライブ視聴だけでなく、予想屋さんの予想を全国どこからでも買うこともできる。「その口上から、こんな目が出てくるのかぁ」と意外な視点に驚くこともあるし、自分の予想と同じだと「うんうん、そうだよな」と確信を持って舟券を買うことができる。

もちろんビッグレースでもSODAが役立つ。8月26日から31日まで若松で開催されるSGボートレースメモリアルでも予想屋さんたちが配信する。


<写真左から かちかち山、勝舟、ダービー(2人)>

現場の予想屋さんは独特の雰囲気を醸し出しているので、初心者にはとっては近づきがたい存在だったかもしれない。それがオンラインを通じてふれることで、一気に身近に感じられることだろう。

SODAを活用して、一味違ったボートレースライフを楽しんでみてはいかがだろうか。