
{{ good_count }}
昨年の10月30日ですね…。ケガの名前はいっぱいあるんで…。あっ、ちょっと待ってください。(診断書を見ながら)左頬骨骨折、左眼窩骨折、頚椎捻挫、脳震盪後遺症群、末梢性神経障害性疼痛、脳挫傷の疑い、頚椎骨折の疑い、肺挫傷の疑い、左角膜炎…。読むのも大変です(笑)。目の横と下はほとんど。鼻は大丈夫でした。
F2の休み明け前、レース復帰前に鳴門に練習に行った時でした。その時の状況は…、聞いた話によると、模擬レースで5コースから私がまくったらしいんですよ。それで1等を走ってたんですが、1周2マークで1人で振り込んで…。で、後続艇がドンって当たってボートから落ちて水を飲んで…。もうそこからは覚えてません。何なら1周1マーク、その前後も覚えてないんです…。救急車の中で何となく…。ちゃんと分かったのは病院に着いてからですね。私は覚えていないんですが「顔が痛い、痛い」って叫んでたらしいです。でも少しでも打ちどころ、当たりどころが悪かったら失明してたかもって言われましたし、もっと酷かったかも。逆にこれだけで済んだって思わないといけないかもです。
いろいろと考えさせられましたね。改めてレーサーの危険性とか…。メンタルがやられそうでしたけど、岩崎(芳美)さんのおかげで救われました。病院にめっちゃ来てくれました。岩崎さんというか、樫葉家の皆さんにですね。もうほんとに感謝です。
口が開かないし噛めなかったので、病院食はおかゆとか練り物とか、限られた物しか出てこなかったんです。そうしたら次郎さんがいろいろと差し入れしてくれて…。もう気遣いがスゴすぎて。何が食べたいか聞いてくれたり、パンとかも食べやすいように細かく切ってくれたり、スープを作って持ってきてくれたり。保温できるお弁当箱に入れて、あったかいご飯が食べられるようにしてくれたり…。ジュースじゃなくて、ノンアルの缶ビールとかもありました(笑)。自宅も遠いし、家族もそう簡単には来れないので、本当にうれしかったです。
復帰戦はケガ以降、練習せずだったんですが、自分でもどうなるか全く想像できなくて…。ターンする時とかに、ケガをした時のことがフラッシュバックしないかだとか、なかった記憶が急にボンって戻らないかとか…。それがスゴく不安でした。でもその心配は大丈夫でした。
レースで全然ターンマークが回れなくてヤバかったです。何とか中間着が取れた感じでしたが、徐々に慣れてきて、これから大丈夫かなっていうメドは立ちました。
A2級になれた要因は2連対率です。実は私、その前にも勝率はA2級に足りてたんです。でも2連対率が足りなくてなれなかったんですよ。いくら勝率があっても、2連対率が30%ないと上がれないんです。3連対率はめちゃくちゃ高いんですが…。私、3着の女なんです。周りのみんなにも「それで何で勝率があるのか不思議」って言われてました。6着が少ないってことも理由なんですけどね。もう3着はいらないんですよ。いらないってことはないんですけど、2着以上を取らないと意味がなくて…。レディースチャンピオンには出場できるんですよ。選考が勝率なので。でもA2級にはなれないっていう…。
だから期初めからそのことをすごく意識して走りました。特に1号艇で取りこぼさないことですね。そうしたらA2級に上がることができました。
やっとA2級になれた矢先にケガっていう…。ほんと上って落ちて、上って落ちてみたいな。調子に乗るんですかね?ポジティブに考えれば、上がりしろがあるということなんですけど…。
スピードクイーンメモリアルに出場することになりましたが、スピードには無縁です(笑)。施行者推薦です。いつか選考タイムで大村の5位くらいを持っていた気もするんですが…(笑)。いや、5位にも入ってなかったかもです(※実際は5位以下)。だから「小芦さんお願い!」って感じでした。小芦さんが児島のタイムを持っていたので。佐賀は女子が3人しかいないから、(施行者推薦で)あと1人選ばれるじゃないですか。小芦さんも「梨菜ちゃんのために頑張るわ」って言ってくれたので「頼んだ!」って話してたら、出場できました(笑)。
でもどうやったら速く走れるんですかね?タイムアタックしてる人って多いんですが、私はコケないように…。1着数が増えたらおのずとタイムが出るんですかね。でも出場できたことは大きいです。
3人しかいないんですが、唯一の人妻です(笑)。なづ(野田なづき)には「絶対にリナティーが一番早く結婚するよね」って言われてました。理由を聞いたら「消去法」ってことでしたが(笑)。でも宿舎とか、友達のお泊り会みたいな感じでいつも楽しいです。小芦さんって一見、「フン」って感じですけど、実はすごく面白いですし(笑)。もっと隠さずに出せばいいのにって思います。そんな話ばかりしています。
でも復帰戦のびわこは、2人がいたのでほんとに心強かったです。気が休まるというか。何でも話せる人がいるのって、いいですよね。
昨年はA級に上がるっていう目標を立てたんですが、今年は無事故で走るとしか思ってません…(笑)。でも優勝したいです。優勝してみたい。周りには「優勝は運とタイミングだから、いつでもできる」って言われるんですけど、まだできないです(笑)。優勝してみたいから、今回大ケガをしてしまいましたが、その景色を味わいたいので、このままここでは辞められないって思いました。最近、B1級の選手の初優勝も多いじゃないですか。私は全然できる気はしないですが…。スゴいエース機とか引いてみたい(笑)。だからこそ今以上に1着にこだわりたいですね。
あと、いつか佐賀3人でレディースチャンピオンとかクイーンズクライマックスを走れたら最高ですね!小芦さんが聞いたら「そんなこと、ほんとに思ってる?」って言われそうですけどね(笑)。
現役レーサーの大山千広のインタビューコラムです。レースのことやプライベートについて自由度高めでお届けします。
マンスリーBOAT RACEの桧村賢一が舟券攻略の持論を展開します。狙い目レーサーや超抜エンジンも紹介。
実況アナウンサーの小林習之のコラムです。30年以上ボートレースに携わってきた中で見たことや経験したことをお伝えします。
マクール客員編集長・西山貴浩による爆笑コラム。本誌では6年以上続く人気コラム。
愛知支部レーサーによるリレーコラム。支部の全選手が担当するまで終わらない!?
本誌目玉のレーサーインタビュー。最も旬な選手や際立ったトピックがある選手にじっくり話を聞く。
報知新聞 藤原邦充記者による硬派なコラム。全国のレース場で取材を積み重ねてきた見地から、艇界をズバリ斬る。
オートレース界のトップレーサー。ボートレースにも造詣が深く、オートとボートの違いを比較しながら、選手目線の気付きを語る。
元選手・芦村幸香によるコラム。下関YouTubeのMCなどでおなじみのトーク力で、本誌読者も楽しませる。
本誌編集長の渡辺と主筆の山本による社説。艇界の今を分析し、忌憚ない意見を述べる。
今やボート界の顔ともいえる人気者・永島知洋が、満を持してコラムを執筆。これを読むときっと旅打ちに行きたくなる!?
17年4月号より連載開始。夏はトライアスロン、春秋冬はマラソンやロードバイクレースに参加していることがタイトルの由来に。
連載期間は22年を超え、本誌最長連載コラムを更新中。問答無用に艇界を斬る論客へのファンは多い。
主筆・ヤマケイと編集委員・田中による対談。ボート界の時事的な話を中心に編集部のじじーが好き勝手言い放つ。
ボートレース芸人すーなかのコラム。22年8月号より「コラムのピット」にて連載開始。軽妙な論調でボート愛を語る。
ボートレースの歴史を紐解く。歴史の語り部が送る温故知新。名勝負を再び世に記し、ボート界を作ってきた選手たちの走りが蘇る。
ボート配信でもお馴染みのシマレナこと島田玲奈が、5月号よりコラムを連載開始。爆益を目指し奮闘する“社長”に注目!
全国のBTSにて開催される「目指せ!ボートレーサー!!!」をテーマにしたトークショーのレポートコラム。
マクール創刊30年を記念し、全国24場のボートレース場にまつわるクイズ。なかにはマニアックな問題も!?あなたはいくつ答えられる?
九州を拠点に、若手選手に精通するスポーツ報知・井上泰宏記者。卓越した取材力を駆使し、選手の“素”を読者にお伝えする。
本誌「マクール」の創刊から携わってきた山本圭一が、ボート界・最近30年の動きを1年ごとに伝える。
ボートレース大村の攻略コラム。水面傾向やモーター情報、季節ごとの狙い目まで網羅します。
ボートレース児島の攻略コラム。水面傾向や風、季節ごとの狙い目まで網羅します。
2011年より掲載していた現役レーサー西村美智子のブログがコラムコーナーにてリニューアル。
MC&リポーター濱野智紗都のコラム。24年9月号より「コラムのピット」にて連載開始。ボートレース強火オタクとして愛を持って発信。
ボートレース福岡の攻略コラム。水面傾向や風、季節ごとの狙い目まで網羅します。
浜名湖
浜名湖
江戸川
平和島
丸亀
若松
丸亀