ナイター照明はメンテナンスフリー!?

{{ good_count }}

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

現在周年記念を開催している大村。そのホームページで、来年9月スタート予定のナイターレースのネーミングを募集している。募集期間は今年の年末12月31日までで、本場のインフォメーション、または大村の公式ホームページから応募できる。採用されると現金20万円、優秀作品には1万円が贈られる。

ということで、来年にはいよいよナイター7場態勢になるわけだが、ボート界におけるナイターの歴史は今から20年前、1997年桐生で始まった。現在発売中の本誌マクール10月号「マクール探偵局」では、その桐生においてナイター照明についての調査をしている。

テーマは、「ナイター照明のメンテナンスはどうしているのか」。ナイター開始当初は、水銀灯を使用しており、その光は虫を引き寄せる紫外線を多く含むため、かつては照明にビッシリ虫がへばりついていた。それを業者を雇ったり、時には担当職員自ら雑巾を持って清掃していたという。それはそれは労力とお金がかかる作業だったのだとか。

しかし、3年前(2014年)に照明をLEDに交換してから煩雑な作業がほとんどなくなった。というのは、LEDは光の性質上、虫がほとんど寄ってこないから。このことはコンビニを思い浮かべるとわかりやすい。昔は店の入り口付近に青白い光を放ち、「パチッ」とけたたましい音を鳴らしていた電光殺虫器がぶら下がっていたが、今ではそれがなくなった。そして虫もいない。それは店内の蛍光灯がLEDに替わったから。ナイターの照明もこれと同じことが言える。なので、今はほぼメンテナンスフリーになった。