春の嵐が招いた大村の中止

{{ good_count }}

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

4月2日から8日までに行われた優勝戦は12場。年度が替わったばかり、春の嵐による順延などで、期間中に最終日を迎えた場は少なめだった。なかでも大村は本来4月4日に優勝戦を迎える予定だったが、節間波乱の連続だった。

発端は6日目(4月3日)が強風により中止順延になったこと。これにより、仕切り直しとなった6日目(4月4日)に競走水面の水草が異常繁殖した。潮が下がり出した6Rあたりから、水草がプロペラに絡んでスタートでドカ遅れする艇が出始め、9、10Rでは出遅れ艇が発生した。このままでは公正安全なレースを行うことは不可能と判断され、準優勝戦がひとつ消化されたものの、11、12Rは中止打ち切りとなった。

そして4月5日の最終日は、前日から水草の除去作業を続けてきたものの、完全には除去できず、安全にレースを行うことができないため、中止打ち切りとなった。予定されていた優勝戦は幻の優勝戦となり、選手には出場を予定していたレースごとに賞金が山分けされた。なお、水草などの異常繁殖によりレースが中止になったのは04年7月の桐生以来。2000年には蒲郡でも同様の理由で中止になったことがある。大村の次節は12日から「GI海の王者決定戦」(60周年)が行われる予定だが、その時には良好な水面でレースが行われることを期待しよう。