
{{ good_count }}
この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
あの優勝もそもそも回ってきた優勝戦1号艇だったし、流れがたまたま自分に向いてくれたという感じだったんですよね。私は準優10Rの1号艇で1着を取ったあと、宿舎に帰ってしまっていたんですよ(笑)。そしたら11Rで1号艇が負けて、12Rの1号艇は1着だったけれど待機行動違反で賞典除外に…。その時の気持ちは「回ってきた1号艇だし、気負うことはないかな」って…。全然、緊張しなかったんです。夜もすぐに眠れたし、朝も普通に起きたし、ホント普段通りでした。
それが…、優出選手インタビューを当日の6R終わりぐらいにお客さんの前でやったんですけど、そこから一気に緊張してしまって…。私としては回ってきた1号艇だということもあって、そこまで期待していなかったというか軽い気持ちでいたのに、お客さんは私が初優勝することに期待してくれているんだってことをその場で実感してしまい…。そこからは地に足が着かないというか、フワフワしてしまいました(苦笑)。
正直、レースになっても緊張したままでした。力が入りきらなくて、1マークも少しターンマークをもらしていましたね。いつも通りのターンはできなかったです。それでも回ったあとは勝てたなって思えました。初優勝だったのに、正直に言うとうれしいよりもホッとしましたね(笑)。
そこを求めているわけじゃないんですけどね。もう3年前ぐらいから叩いている形のベースは変えていないのに、急にそういう足になるようになって…。自分でもなんでなのかはよく分かりません。ただ、児島の前走者が出足寄りに調整される方で、その人の名残もあったのか、ピットアウトしてから2艇身ぐらい出ていったんです。そこでピットを出てからの足が来るとどうなるのかの感覚を知ったという感じですね。
出ていくからコースも取ったんですけど、最初はこれで勝ててもそんなに嬉しくないかなって気持ちにもなったんです。4号艇で4コースから1着を取るのと、4号艇でインを取って1着を取るのじゃ、喜びも半減って思いました。それにコースを取ること自体に申し訳なさを感じたり…。楽しいかって言われたら楽しくはないなって…。でも、この足はたまたま来ただけなんだし、きっと長く続くわけじゃないだろうって思ったんですよ。それでいつかは終わるだろうから、今の状況を楽しむことにしようって割り切ることにしました。それからは精神的なキツさはなくなりましたね。イン屋ではないので出ていった時にコースを取るだけで、前付けをするつもりはありません。
展示タイムがいい?師匠の宮地元輝さんから展示の時が一番本番に近い環境で走れるんだからおろそかにするなと教わったので、本気で走っているんです。だからだと思いますよ。展示タイムや周回タイムなどは出ているのが普通という感じです。タイムが出ているから足がいいということはないと思います。逆に出ていない時は調整に苦戦しているのかもってことは言えるのかもしれないですけど(苦笑)。
津は広い水面なので走りやすいイメージだし、いい印象ですよ。ピット離れ?距離がないとコースを取るのは難しいので、そこは期待できそうにないです。私の仕上がりでコースを取れそうなのは児島や唐津の他だと、若松や三国みたいなピットからの距離があるレース場です。
今年は、まずはレディースチャレンジカップに出るのを目標にしているのでレディースチャンピオンでしっかり稼ぎたいです。ウエスタンヤングでのFは本当に痛恨でした。それでも年末の12人を意識できる位置にはいるので、そこを見据えて、今年の後半戦を戦っていきたいと思います。
注目ワード
マンスリーBOAT RACEの桧村賢一が舟券攻略の持論を展開します。狙い目レーサーや超抜エンジンも紹介。
ボートレースに関する基礎知識から深い知識までを完全網羅。このコラムを熟読すればあなたもボートの鉄人になれる!
マクール客員編集長・西山貴浩による爆笑コラム。16年2月号から連載開始し100回以上続く人気コラム。
編集長・渡辺がボート界の“モヤモヤ”に切り込み、賛否渦巻く話題を大胆に考察。
令和の「梁山泊」が爆誕!舟券攻略に命を燃やす者たちの熱き戦。毎月テーマを変えてデータを研究・発表するコラム。
2011年より掲載していた現役レーサー西村美智子のブログがコラムコーナーにてリニューアル。
今やボート界の顔ともいえる人気者・永島知洋が、満を持してコラムを執筆。これを読むときっと旅打ちに行きたくなる!?
ボート配信でもお馴染みの“シマレナ”こと島田玲奈が綴る、爆益を目指す“社長”のリアルをたっぷりにお届けします。
報知新聞・藤原邦充記者による硬派なコラム。全国のレース場で取材を積み重ねてきた見地から、艇界をズバリ斬る。
編集長・渡辺と副編集長・上杉による社説。艇界の今を分析し、忌憚ない意見を述べる。
九州を拠点に、若手選手に精通するスポーツ報知・井上泰宏記者。卓越した取材力を駆使し、選手の“素”を読者にお伝えする。
ボートレース芸人すーなかのコラム。22年8月号より「コラムのピット」にて連載開始。軽妙な論調でボート愛を語る。
MC&リポーター濱野智紗都のコラム。24年9月号より「コラムのピット」にて連載開始。ボートレース強火オタクとして愛を持って発信。
元競輪選手・日野未来のコラム。25年3月号より「コラムのピット」にて連載開始。ボートレースに注ぐ熱いまなざしを余すことなく綴る。
本誌「マクール」の創刊から携わってきた山本圭一が、ボート界・最近30年の動きを1年ごとに伝える。
ボートレース児島の攻略コラム。水面傾向や風、季節ごとの狙い目まで網羅します。
ボートレース福岡の攻略コラム。水面傾向や風、季節ごとの狙い目まで網羅します。
ボートレース大村の攻略コラム。水面傾向やモーター情報、季節ごとの狙い目まで網羅します。
福岡
福岡
福岡
尼崎
鳴門
平和島