周回展示は艇間隔を見れば十分

{{ good_count }}

周回展示の見方が分からないという声をよく聞きます。展示の見方について詳しく解説する人もいますが、ういちさんの言葉ではないですが、「人によって展示の見方が違う。それぞれ正論を吐くのですが、それで舟券で儲かっている人はいません」になります。

ボートレースは周回展示は直前のモーター気配をチェックする上で大切ですが、レースはそれだけで成立するものではありません。スタートもあれば、展開の有利不利もあります。勝ち負けを決める一つの要素でしかありません。誰でもわかる簡単な見方は、周回展示の2周目バックの艇間隔をチェックすることです。これなら誰でも分かります。ターンで流れる選手は距離をロスします。暴れる選手はレバーを落とすのでスピードがなくなります。ターンに問題があるので、その結果が艇間隔になって現れるのです。

桧村賢一

1947年福岡県生まれ。「競艇専門紙・ニュース」を経て、現在は「マンスリーBOAT RACE」のライターとして執筆活動のほか、レジャーチャンネルでのレース解説、BTS市原、岡部、岩間などで舟券塾を定期的に開催している。「舟券を獲る最強の教科書」(サンケイブック)「よくわかるボートレースのすべて」(サンケイブック)などボートレース著書多数。