一般戦のまくり差しはリスクあり

{{ good_count }}

SGで活躍する選手が一般戦に回ると、SGで走っているときのような迫力がありません。特に準優日の前半走で外枠に回されたときのレースで勝てません。2着に入ってくれるだろうと思っても4着止まりです。モーターが悪いのではありません。準優を後半に控えているので際どいスタート勝負はできません。まくり差しになるのですが、それが決まらないのです。SGで走っていると、ターンスピードのある選手が集まるので1マークで渋滞が起きません。

ところが一般戦だと小回りをする選手もいるので、まくり差しを決めようにもスペースが空かないのです。無理にまくり差しに走ると渋滞しているボートに接触します。仕方なく外に回すしかなく、それで着を崩します。まくり差しを得意としているSG選手が一般戦で走るときは、そんなリスクもあるということです。

桧村賢一

1947年福岡県生まれ。「競艇専門紙・ニュース」を経て、現在は「マンスリーBOAT RACE」のライターとして執筆活動のほか、レジャーチャンネルでのレース解説、BTS市原、岡部、岩間などで舟券塾を定期的に開催している。「舟券を獲る最強の教科書」(サンケイブック)「よくわかるボートレースのすべて」(サンケイブック)などボートレース著書多数。