1号艇は展示タイムが悪いと不安になる

{{ good_count }}

計測機材の進歩で、展示航走のタイムがいろいろな角度から公表されるようになっています。展示タイムだけだったものが、オリジナル展示タイムを公表するレース場が増えて、1周タイムもわかるようになりました。こうしたタイムは走る前の選手にもわかるようになっています。そのタイムを参考にしている選手も多いようです。

そんな中で、1号艇でタイムが出ないケースがあります。展示航走の時に1号艇は波のないところを走ります。水の抵抗は空気抵抗の800倍もあると言われています。抵抗のあるところよりも、ないところを走った方がタイムが良くなるはずです。本来なら出るはずの一番時計が出なかったら、選手からすれば不安になります。元選手に聞いた話です。

1周タイムは直線、ターンなどが総合して出るタイムです。それが悪いとなると、他の選手よりもモーターが悪いのではないかと思ってしまいます。ダッシュ勢からまくられるのではないか、2コースから差されるのではないかと思うと、スムーズなターンができません。まくられると思うと、まくられないようにオーバー気味なターンになります。差されると思うと必要以上にスピードを落とした小回りです。いずれにしても良いことはありません。

桧村賢一

1947年福岡県生まれ。「競艇専門紙・ニュース」を経て、現在は「マンスリーBOAT RACE」のライターとして執筆活動のほか、レジャーチャンネルでのレース解説、BTS市原、岡部、岩間などで舟券塾を定期的に開催している。「舟券を獲る最強の教科書」(サンケイブック)「よくわかるボートレースのすべて」(サンケイブック)などボートレース著書多数。