穴を探して迷路に入り込む

{{ good_count }}

穴党の思考回路は、平衡感覚がありません。つねに「穴はないか」です。そのため外枠にいる選手に異常なほど執着します。1コースが逃げるレースでも6コースが2着に入ることで中穴になるからです。1コースが逃げても、1マークに差し場が開かないかと考えます。展開想定もつねに外枠が着に絡むように考えます。万穴を狙うなら、スタート一気がなければ、1マークの競り合いを想定します。どんな展開でも外枠が抜け出すように考えます。

しかし、全体のモーターや実力を総合的に考えるのではありません。無理に穴を探そうとすると、見える世界が見えなくなります。穴になりそうにないレースは、それなりの舟券を買うようにしないと、荒れない日に一気に舟券資金が溶けてしまいます。「一発当たれば…」は自分で思い込んでいることが多いものです。

桧村賢一

1947年福岡県生まれ。「競艇専門紙・ニュース」を経て、現在は「マンスリーBOAT RACE」のライターとして執筆活動のほか、レジャーチャンネルでのレース解説、BTS市原、岡部、岩間などで舟券塾を定期的に開催している。「舟券を獲る最強の教科書」(サンケイブック)「よくわかるボートレースのすべて」(サンケイブック)などボートレース著書多数。