3が下手なら2コース差しが決まる

{{ good_count }}

航法のルールが厳しくなってから、2コースが勝てなくなったと言われています。スタートしてから早目に内側に絞るのは「内側艇保護違反」で不良航法を取られます。事故艇が出ると妨害失格になるケースもあります。一方、外側へ張る走り方は、「スタート後ゴールインするまでの間、他のモーターボートと接近して並行している場合は、そのモーターボートに向けて転舵してはならない」に抵触するので、これも不良航法、妨害失格の対象になります。

そのため2コースの選手が「外を止めて差す」のが難しくなっているのです。3コースに全速で攻めるような選手がいると、差しに構えた場合、全速で浴びせかけられます。航跡にはまって大敗です。ただし、3コースの選手に差し癖のあるような選手なら余裕をもって差しに構えることができます。角度を持った差しになるので差し切りが可能になります。

桧村賢一

1947年福岡県生まれ。「競艇専門紙・ニュース」を経て、現在は「マンスリーBOAT RACE」のライターとして執筆活動のほか、レジャーチャンネルでのレース解説、BTS市原、岡部、岩間などで舟券塾を定期的に開催している。「舟券を獲る最強の教科書」(サンケイブック)「よくわかるボートレースのすべて」(サンケイブック)などボートレース著書多数。