世代交代に拍車をかけたSG初優勝の連続

{{ good_count }}

前回の最後に相撲のことを少し書いたら、その後の展開は更にドラマチックだった。千秋楽前日に深刻な怪我を負った尊富士が、最後の一番も勝ち星で締めて、新入幕で優勝の快挙を成し遂げた。長い大相撲の歴史でも110年ぶりの出来事だった。

記録よりも記憶に残る力士になりたい――。本人の言葉に違わぬ優勝劇だったが、記録を見ても稀有なもの。これをボートレースに当てはめるのは、長年の性である。SG初出場で優勝したケースは、黎明期を別にすれば、80年・89年・05年総理大臣杯の中本逸郎、高橋博文、笠原亮と、86年ダービーにおける嶋岡孝の名前が上げられる。110年ぶりと比べるとまあまああるか。

優勝縛りで話を繋げれば、デビュー節に優勝した選手がいた。これはかなりのレア物だ。登録2053号の岡村正巳という人が、66年5月に地元の下関で記録している。選手生活を通してはV20、記念でバリバリ活躍することもなかったが、唯一の記録の持ち主として名を残す。

昭和~平成前期の強豪では、新井敏司さんの記念初優勝(77年の桐生地区選)が、パーフェクトのおまけ付きだった。現役では関浩哉のデビュー初優勝が、いきなりヤングダービーだったことが思い出される。もちろん今村豊さんの史上最短、デビュー1年2か月の記念優勝とか、服部幸男の史上最年少、SG初優出のダービー制覇とか、有名な「初」にまつわる優勝もある。大相撲の110年ぶりはさすがに重い歳月だが、ボートレースとて歴史を重ね、それなりに記録をちりばめている。

その尊富士だが、5月場所は怪我が癒えず全休となった。十両に落ちる可能性も高い。捲土重来を期すことになるが、彼の他にも大の里、豪ノ山、熱海富士などなど、新勢力が台頭してきた。横綱にハッキリ翳りが見え、大関も安定感を欠く現状なら、初優勝が続いてもおかしくない。※5月26日に大の里が初優勝

ボートレースにもあったなと思う。最近のSG競走では、昨年が3選手、一昨年は4選手が初優勝だった。その前2、3年はベテランの逆襲が目についたが、かつてこのせめぎ合いが、一気に崩れた時期があった。

【1998年】
*MB記念 長岡茂一(33歳)
*ダービー 濱野谷憲吾(24歳)
*チャレンジ 江口晃生(33歳)
<GPシリーズ 中道善博>
*グランプリ 太田和美(25歳)

【1999年】
*総理大臣杯 今垣光太郎(29歳)
*笹川賞 濱村芳宏(32歳)
*グラチャン 大嶋一也(41歳)
*オーシャン 田頭実(32歳)
*MB記念 山本浩次(26歳)
*ダービー 山室展弘(38歳)