整備場の裏日誌
ども。
昨日の会話。相手は整備丁稚(見習いの後輩)1号。
丁稚「腹減った…何か食い物…」
自分「冷蔵庫、お菓子有るで」
丁稚「(冷蔵庫からリコリス菓子発見)…本気でいらない…」
自分「いやそれじゃなくて、横にある陣太鼓」
丁稚「(陣太鼓をしげしげと見て)これ、何? 喰えるんすか??」
とりあえず熊本県民に詫びて来い・egress680です。
聞いたら、陣太鼓を知らないそうな。
自分の若いころは、熊本ってーと
【陣太鼓・馬刺し・辛子レンコン】
の、3点セットだったんすが、今は違うんすかね?
さて。
選手も勝負がけなわけですが
自分も有る意味、勝負がけでした
勝負服、ファスナーの部分が良く壊れるんすが
(レース終了後、急いで脱ぐため)
そうすると、洗濯係さんが部品に持ってきます。
で、壊れたファスナー外して
新しいファスナーつけて…となるんですが
これ、基本、自分が縫いつけ担当なんで。
明日の朝までに…! とか慌てると、当然ですが
失敗して自分の手まで縫うことに。
指の腹ならまだいいが、たまに、爪と肉の間にコンニチワ。
本気で泣きます。
かけはりの使い方が間違ってる気がするのは、たぶん気のせい。