選手がすがる必勝祈願の神社

{{ good_count }}

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

小畑実成

<!--

小畑実成】-->

現在発売中の本誌マクール8月号の「酒場交遊記」では、小畑実成ら岡山のレーサーたちが、レース場に入る前のいろいろな“験担ぎ”について話している。勝負の世界で生きる選手たちは、昔も今も信心深い、ということがよくわかる話だ。

日常の験担ぎのほかに、しばしば勝利祈願に行く選手も数多いという話も聞く。祈願といえば一般の人なら初詣ぐらいだが、選手の中には「毎節、参戦前に行かないと気になる」という人さえいるらしい。その霊験あらたかな(?)神社をいくつか紹介してみよう。

まず千葉県の香取神宮。こちらは武術や勝負の神様として非常に有名。剣道場や柔道場にはその神棚を祀っているところも多い。“関東武者”の心の拠り所という信仰は今でも生きていて、東京支部の江戸川グループや、埼玉支部でも東の方に住んでいる選手が訪れるという。

津の郊外にある川上神社は三重支部ではなじみ深い。太平洋戦争の頃は軍から召集があるとここにお参りする人が多く、清めの滝もあるそう。澤大介もここにお参りして優勝したことがあるという。

兵庫の選手から聞いたことがあるのが、神戸の六絛八幡宮。八幡様は武家の守護神としてお祀りされるようになったので、参拝者は必勝祈願と武運長久のご利益を期待する。

超有名なところでは宮島の厳島神社。実は「厳島神社」は日本の沿岸各地に支社があり、海難防止を祈願する人が多い。新人が宮島に参戦する際は、観光も兼ねて、その総社である対岸の厳島神社に一度は参詣するとか。こちらは必勝祈願というよりも、水上での安全を祈る目的が大きいといえるだろう。