日刊編集後記


2012/4/23

………………

~変化は大変~

少し前の話ですが、マスターズの最終日でウエストハイゼンがアルバトロスを達成しましたね。その快挙が達成したしばらく後に中継を見出したのですが、しきりに実況の人が「ダブルイーグルを達成した…」とか言っていたんです。恥ずかしながら、ダブルイーグルという表現自体を知らなかったのでもの凄いことが起こったのかと思ったわけです。イーグル=マイナス2打ならダブルイーグルってマイナス4打? パー5でホールインワン? まさかね! でどうやらアルバトロスのことだったのね! ってちょっとしてから分かった。アメリカではダブルイーグル、イギリスではアルバトロスだったかな。でも絶対的にアルバトロスっていう言い方がメジャーですよね? それとも最近はダブルイーグルが主流なのか。そこまでゴルフに詳しいわけではないから、大きな事を言うつもりはないんだけど、あまり勝手に変えないで欲しいんですよね。話によるとアルバトロスは100万回に1回出るか出ないかという確率だとか。それだけ滅多にない出ない「事件」の呼び名は統一でと。
デザートをスイーツと言うようになったのもいつからなんだ。デザートとかいうと最近はオッサンくさいみたいな雰囲気になっちゃうけどデザートはデザートが正解なの! フレンチのシェフがそう言ってたし…。ただもっと正しくは「デセール」とか…。あとジェルをゲルとか…。
何が言いたいのかといえば、時代の流れについていくのが精一杯なのです。こっちは新プロペラ制度で手一杯なもので。

………………

from ミヨシ

□日刊編集後記へ