日刊編集後記


2017/8/20

………………

先日の8月11日は「山の日」という、去年から始まった国民の祝日でした。いわゆる「お盆」は13~16日の4日間が一般的なので、当初は12日にする計画だったとか。ところが国会で「8月12日は32年前の日航ジャンボ機墜落事故があった日。それと一緒では不謹慎ではないか」という議員の抗議があり、11日になったといいます。しかしながら山岳愛好者はこれに異を唱える人が多いのですね。「飛行機が故障が原因で山中に墜落した事故であって、山に“罪”はない。『御巣鷹山遭難事故』などという表現をされるのは遺憾だ」、さらに「せっかく12日にしてお盆と連休になるはずだったのに、『お盆前の忙しい時にこんな日程で祝日を作らないで欲しい』という声まで聞いて、祝福ムードに水を差された」と恨む声も…。520人もの方がなくなった事故のことを忘れてはいけないのだろうけれど、これは複雑な問題ですね。話は少々飛躍しますが、ボートレースのSGである7月の「オーシャンカップ」は、「海の日」が祝日に制定された(最初は20日と決まっていた)のを記念して作られたSGでした。しかし最近はそのことを知らない人も増えて、少々残念な気もします。

………………

from ヤマケイ

□日刊編集後記へ