日刊編集後記


2016/2/14

………………

先週、所用があって大村ボートへ行ってきました。昨年12月に取材した、同レース場の駐車場に設けられた免税店は、相変わらずの大盛況。観光バスが何十台も入れ替わりで来ていました。そういえば先週は中国の「春節」(旧正月)。1週間休むのが普通らしいです。最近のニュースなどでは「“爆買い”は下火になった」みたいな報道も見られましたが、都内でも大手デパートがワンフロアを免税店にするなど、むしろ“定着化”してきたような気もします。そして“爆買い”だけでなく、観光名所への“爆訪”も話題になっている模様。九州の人に聞いたのですが、太宰府天満宮がスゴいことになっているらしいです。時には参道が中国人観光客で埋め尽くされてしまうほどなんだとか。神社の参道というのは、参拝者は道の両脇を通るのが習わし(真ん中は神様が通る道とされるので避けた方が良い)ですが、それを守っていては前が詰まってしまうような状況が出現しているようです。神社の方にとっても、日本のお正月の初詣ならともかく、中国の旧正月にも合わせて対応しなければならないのは大変でしょうね。(ヤマケイ)

………………

from ヤマケイ

□日刊編集後記へ