日刊編集後記
2015/1/28
唐招提寺から西大寺へ向かうのに、最寄り駅まで散歩がてら歩いていると、大きな森が出現。
「あそこトトロいそう!」
なんて言ってたら、古墳でした。垂仁天皇の立派な前方後円墳。初めて見ました。こんなに身近にあるのかと。トトロがいるかどうかは宮内庁のみぞ知る(笑)
内部が気になると言えば、五重塔も然り。帰り際に寄った京都の東寺で、偶然内部を公開していました。中央に仏様がいて、天井の色鮮やかな模様と柱に描かれた龍が印象的でした。木造塔としては日本一と書いてあったので、昨日行った興福寺の五重塔と比べて観ましたが…うん、どっちも大きい。
私は熱心な仏教徒ではありませんが、幼稚園がお寺だったので、本堂の香りを嗅ぐと落ち着くんですよね。家でもよく香をたきます。人によっては線香くさいと言われてしまいますが…。御真言も意外と覚えていたりして、子供の頃の記憶ってなかなか薄れないものなんですな。とても居心地のいい奈良の旅でした。