日刊編集後記
2014/6/5
皆さんはモンティ・ホール問題というのをご存じですか?
モンティ・ホールが司会を務めるアメリカのゲームショー番組の中で行われたゲームに関する問題です。「プレイヤーの前に3つのドアがあって、1つのドアの後ろには景品の新車が、2つのドアの後ろには、はずれを意味するヤギがいる。プ レイヤーは新車のドアを当てると新車がもらえる。プレイヤーが1つのドアを選択した後、モンティが残りのドアのうちヤギがいるドアを 開けてヤギを見せる。ここでプレイヤーは、最初に選んだドアを、残りのドアに変更してもよいと言われる。変更するかしないかはプレイ ヤーの自由。そこで選択したドアが当たりであれば新車をもらえる」というゲーム内容です。皆さんならどうしますか?確率的には2分の1なんだからどっちを選んでも同じと思った人、結構多いんじゃないですか?
でもこのゲーム、ドアを変更した方が新車をもらえる確率は高いんです。僕は初めてこの話を知ったのは、とある映画の1シーンだったのですが、映画のストーリーに全く関係ないこのシーンを3、4回繰り返して見てしまい ました。少し考えたらわかるけど、直感で正しいと思える解答と、論理的に正しい解答が異なるというのは面白いですよね。わかった時にスッキリする感じも気 持ちいいです。
ちなみに僕がこの話を知るきっかけとなった映画は「ラスベガスをぶっつぶせ」という作品です。気になった人は是非観てみてください。