日刊編集後記
2013/11/8
長野に所用で出かけてきました。
旅に出たら、いかにそこの地方のウマイものを食うかというのが常々テーマでありますが、長野はわりかしこれだというピンと来るものが思いつきませんでした。もちろん、蕎麦や馬刺し、小松菜など有名なものはたくさんありますが、個人的に食ってみたいなあと感じるものが少ないというか。で、行く前にリサーチしていたときに、まあよく知られている名物に、イナゴの佃煮とか、蜂の子とかがあるわけですが、さらにその上に「ざざむし」という昆虫食があることが判明したのでした。ネットでこの「ざざむし」を検索しまくると、もう出てくる画像が相当すげえです。ここに写真載せるのは自重しますが、興味ある方は探してみてください。まじでコレ食うの!? って感じですから。
現地でずいぶん探したんですが、この「ざざむし」はお土産屋では見つかりませんでした。どうやら長野とは言っても伊那地方のみで作られる相当貴重な食らしいです。
現地では蜂の子は食いました。蕎麦屋にからあげがあったので頼んでみました。これはね、かなりウマかったです。香ばしいし、それほど昆虫感はないし、味わいあります。夜には居酒屋で蜂の子の、今度は甘露煮を食いましたが、こちらはまあどーってことないって感じでしたね。とりたててウマイとかでもないし、かといってゲテモノでもないし。
ざざむしは食ってみたかったような、見つからなくてホッとしたような…。写真はお土産に買ってきたイナゴの甘露煮です。知り合いのバーにあげたら、お客さんにはなかなか好評で、クリームチーズに乗せて食うとウマイとか、トーストに乗せるとかいいとか言われていたようですよ。