日刊編集後記


2013/8/5

………………

先日、とても久しぶりに東京の下北沢駅を利用しました。しかし、下車した途端にナニコレ、ドウシタ、ココハドコ、ってな状態。なんか、地下鉄みたい。そういえば地下化がニュースになっていたのを思い出して、あ、これかと納得したわけですが…。

下北沢といえば、その乗降客の割には、なんというかのんびりした雰囲気ってイメージがあったのでホント、びっくりしました。ま、本当のラッシュ時に利用したことがないので、勝手にそんなイメージを持っていただけかもしれませんけれど。

仕方なく出口というサインに従って、階段を登り始め、ふと上を見ると、なんかとんでもなく長い階段で。やっと登り切ったと思っても、実はまだ地下であり、さらに同じような長さの階段を上ることに。実際にはエスカレーターもあったようなので、私がとんまなルートを選択したことになるんだけれども、それにしても長い。1階につく頃にはハアハア、ゼーゼー言ってましただ。

以前は、ホームからすぐのところに改札口があったはず。なので、やたらと不便になった感じでした。正直、このリニューアルは、通勤や通学で毎日使う人にとっては、かなりの負担増でしょう。ま、確か開かずの踏切解消ってな話もあったので、一長一短なのかな。

実は私がふだん利用している駅も、地下化されるってことが決まっておりまして。もし下北と同じようなことになるのだとしたら、私の、その頃にはさらに激しく劣化しているはずの老体には辛いであろうと今から危惧しております。公共施設を新しくするのは必ずしもプラスの面ばかりではないってことですね。

が、昨年新しくなった丸亀は、いいです! なにしろコンパクト。ごはんを食べるのも、舟券を買うのも、トイレにいくのも、タバコを吸うのも、移動に1分はかからない感じですから。以前の丸亀の、のんびり風情も捨てがたかったですが、利便性としては、今のほうが圧倒的にいいです。

今月末には丸亀MB記念。コンビニにて先月末から指定席の予約が始まってますね。快適な3、4階の指定席は400席程度しかないので、旅打ち計画中の方は、お早めにどうぞ。

………………

from 呆

□日刊編集後記へ