日刊編集後記
2013/7/24
最近になって時代小説を好んで読みます。
特に江戸時代が好きで、江戸時代の地図を眺めながら小説を読むのが楽しみになっております。
江戸時代の地図と現在の地図を見比べて思ったこと。それは、意外とお寺や神社が残っているということ。もっと少なくなっているかと思いきや、案外多くてびっくりです。
そして先日、皇居(江戸城跡)に行ってきました。桜田門・大手門・平川門・二重橋・天守台を見て江戸時代に思いを馳せ、満足! 江戸城の一部が一般公開されている皇居東御苑を散策、一部でこんな広さとは! 当時はどれくらいの広さだったのか私にはもう想像できません。。
現在は「利休にたずねよ」を読んでいます。これまた映画化されるようですね。時代は戦国時代から安土桃山時代です。
あーなんで学生の頃に時代小説にハマらなかったのでしょうか。笑
私は歴史が一番苦手(嫌い)でした。当時ハマっていたら歴史の勉強も頑張ってテストの点数も良かったでしょうに…