日刊編集後記


2013/6/4

………………

こんにちは、クロまゆです(^_^)/~☆
ついに梅雨入りとなりまして、東京は日中の暑さはそのままながら、
夜には少々冷え込む昨今でありますが、みなさん体調のほうはいかがでしょうかー?

クロまゆはもちろん元気に湿気を吹き飛ばしにビアガーデンv(*^。^*)ノ☆!
というつもりでいましたら、
校了シーズンの睡眠不足が仇となったか急な発熱、土日はダウンの寝て曜日。
このまま病欠(^ム^)と思いきや、私の白血球は優秀でした。
月曜朝には37度。子供体温なので平熱です。
(ああなんという無情な仕打ち。)

というわけで外に出れなかった鬱憤を晴らすべく、火曜の夜から繰り出したのは、不夜城・新宿!

気心知れた友人と西口改札を滑り出て、進路は右手に5分ほど。現代世界の象徴的なビルやオフィスやネオンの光の中で、ふと、目を上げればそこに寂れた小さな標識。
『思い出横丁』

矢印の先に目を移すと、狭い小道とオレンジの明かり。所狭しと並んだ椅子に、丸めた背中、笑い声、立ち込める煙もまた「悪くない」。

そう!!!
そこには平成も3年生まれのひよっこなのに、好きな漫画はガラスの仮面に有閑倶楽部、初めてカラオケで歌った曲が「100万本のバラ」と「津軽海峡冬景色」。正月の遊びと言えば、百人一首に千枚突きに福笑い。実家のBGMは、母がピアノで「巨人の星」の生演奏。
そんな風にクロまゆを育てた母が、幼い頃寝物語に話してくれた若き日の東京での暮らし、私の想像の中の昭和が存在してました。

端から端まで1分かかるか四方の本当に小さな界隈にカウンターが中心の店々がひしめき合う中、私たちがその店選んだのは、トタンの錆具合が気にいったから。
まずは生ビールで乾杯し、隣のお父さんが勧めてくれたマカロニサラダと蓮根の煮物を頂きます。あー美ー味ーしーいー。
小さなテレビでサッカーを見ながら、干しイカ炙りにたこぬたで箸休め、焼酎、日本酒に切り替えていけばいい気分。

変に気取らず、肩ひじ張らず、そこに存在しているのが当たり前。そろそろ客が引ける頃なら、ハイボールを飲み干して私たちも従うのです!

勘定をして暖簾を押し上げ、見えたユニクロの光との隔たりに感じた不思議な既視感。
栄華の一時代をヒトカケラだけ見れた気がして、私が隣のお父さんたちの歳になったとき生きた時代を思い出すのはどんな景色の中なのだろう、なんてぼんやり思ったものでした。

ついつい感傷的になりましたヽ(^▽^)ノ

この後も、夜の深さはまだ足りないと、女2人手をとって東口は新宿区役所近くの『ゴールデン街』へ。

樽と花のような香りが衝撃的な程のウィスキーなんてかっこつけて飲みながら、居合わせたイギリス人達と必死の身振り手振りでコミュニケーション!

新社会人2人が大人への憧れをめいっぱいに詰め込んだ一晩でした。

少し胸が一杯気味なので(お昼の冷やし中華かもしれないケド)、そろそろ競艇場で「ああこれこれっ(*^○^*)」とほっとしたいところです。

今週末はどこの場にいこうかな~♪笑

………………

from クロまゆ

□日刊編集後記へ