日刊編集後記
2012/11/12
編集部がある高田馬場、その西武新宿線ホームの発車メロディーがマルコメ味噌のテーマソングに変わったのは1ヶ月以上前のことでした。変わるということを知った時、私もこの路線を利用してるんで、どんな感じになるのか、ちょっと楽しみにしてはいたんですね。あの「マルコ~メッ、みっそっ!」がどんなメロディーになるのか、と。
ところが、実際にそのメロディーを耳にしてみると、期待とは違ってました。あの、マルコメのCMソングは2番構成? になってますよね。
マルコメマルコメ・マルコメマルコメ・♪♪♪♪
マルコメマルコメ・マルコメマルコメ・マルコ~メッ、みっそっ!
私が聴いた発車メロディーはこの1行目のメロディーだったんです。ま、1行目も2行目も最後の部分だけが違うわけですが。
で、まあそんなことを編集部で話していたところ、編集長のヤマケイがいきなり話に絡んで来まして「マルコメの東京支社の場所は、昔、ラブホだったんだよ!」とかなんとか。私も馬場界隈は長いことうろついてきたので「そういえば、そうだったね~」ってなやり取りをしたところ、ヤマケイが、
「何を隠そう、俺は入ったことあるからね~ッ!!」。ドヤッ!
編集部も、携帯マクールのスタッフも、ドン引きッ! そりゃあ、引きますよね~。んなこと、一生隠しておけっ、つ~の。
この高田馬場駅マルコメメロディーを伝えた記事に「これを聴くと、今夜は美味しいお味噌汁を作りたくなりますね」という女性の話が載っていました。そんなことホントに思うのかはともかく、私にとってマルコメといえば、あの坊主頭のちびっ子と、マルコ~メッ、みっそっ! のフレーズだった…。それが今や「マルコメメロディー→ヤマケイ坊主→ラブホ入り」という、非常に気色の悪いイメージとなってしまいました。
んなわけで、発車メロディーはなるべく気にしないようにと抑圧してたんでしょうか。実はメロディーには2種類あって、「マルコ~メッ、みっそっ!」のバージョンも流れていることに気づいたのは、つい先日のことです。ハハハ。
マルコメさんには申し訳ないですが、発車メロディーは山手線高田馬場駅と同じく、鉄腕アトムにして欲しいと、個人的には強く思うこの頃であります。