日刊編集後記
2012/6/13
予想ってのは外れるものって決まってますが(あ、皆さんの舟券の予想は別ね)、ぜひぜひそうなって欲しいのが、地震予知ですね。なんか、関東地区では○年以内に大地震が起こる確率○%とか、そーゆー予測はことごとく外れて欲しいです。
私が子供の頃は、東海大地震の危険が高まってるとの話がまことしやかに喧伝されておりまして、それはそれは大きな恐怖がありました。学校では四六時中避難訓練を実施していた記憶もあります。しかし、結局のところ、数十年たってもそれらしき地震は来なかったので、何年以内に来る、来そうだ、との予測は外れたと思えます。今の予測もぜひ外れて欲しいです。
ただ、当時の予測ってのは、覚えている限り、さほど現実味というか説得力もなかった気が…。子供だったのでそれほどしっかり理解していたわけではありませんけれど。ところが最近のは、あまりにデータが豊富で本当っぽいというか。先日、NHKで放送していた番組なんて、ここ十何ヶ月に発生した地震について、その震源地を地殻のイラストにプロットして、しかも発生時期を組み合わせて4次元で表現してた。で、今後、大きな地震が起きそうな場所を特定してました。リアリティーあり過ぎ。さらに、関東にもまだ大きな断層がありそうだのなんだの…。
東日本大震災発生時は、叩き起こされるまで気が付かなかった間抜けな身としては、偉そうな? ことは言えないんですが、やっぱ地震はイヤですもんね。起こってほしくない。編集部の連中もみんな小心者なんで、同じように怖がってます。校了間際の夜中の作業中に地震が起こると、男同士で顔をあわせてビビってます。それにどうも編集部のあるビルは地震に弱いような気がして。えらく揺れるんですよ。地震が起こるとしても、ぜひ、良い時間に起きて欲しい…。てか、ぜひぜひ、予測が外れて欲しい…。
ところで前述の番組で一番驚いたのは、大地震と火山の連動。なんでもここ何年かの世界の大地震では、発生から1年程度以内に、必ず大きな噴火が起きているんですと。で、日本の場合、それは富士山の可能性がある、と。ホントかいな。そりゃ~富士山が休火山ということは知ってましたけど、現代人にとって富士山大爆発なんて想像もできないですよね~。こーゆー予想もぜひぜひ、外れて欲しいです。