整備場の裏日誌


2/5
梅が枝風味?

ども。
『年収は財布の値段の200倍』
という説があるそうですが

千円の財布を愛用してる自分はどうしたら・egress680です。

え、それで行くと年収20万ってこと?
生活できんがね。

さて。
今回は、レースからちょっと離れて飲み物話。
整備場内では選手食堂がありまして
選手はそこで飲食しますが
ほかの人たちは各自の控室・事務室に
それぞれコンロとかミニキッチンとかがあったりして
お湯沸かしてコーヒー入れるくらいはできるようになってます。

で、整備の場合、昔は女性陣が時間決めてお茶当番やってたんですが
女性が絶滅状態の現在では、各自が好きなときに淹れて飲んでまして
たまに、謎の物体が出現したり。

昼間、整備員控室にて謎の飲み物発見。

「どなたかー!どなたかハングル読める人いませんかー!! 」
と、本気で思う一瞬。
たいてい妙な飲食物は自分が犯人だが、これは違う。

自分「どこから来たの、これ」
整備「・・・検査? 」

なぜ、疑問形になる。
どんな味かと問うたれば、無言でカップを差し出す。
中には乳白色の液体があって
見た目はネスレブライトをお湯にといたような
そういえば子供のころはそれに砂糖を入れたやつが好きだったな~と
どうでもいいことを思い出しつつ、匂いを嗅いでみると

・・・梅が枝餅?

味はどんなやねん? と、すすってみれば

やっぱり梅が枝餅。の、皮。
米粉っぽい匂い&味。

思わず頭の中で
♪問題無い 全然無い とりあえずXXXだけ♪
『千年香妃花』がエンドレス再生。

かなり好き嫌いが分かれるとても個性的な味でした。

ちなみに、目の前にいた選手に「飲んでみる? 」
と聞いたら全力で遠慮しなすったことを付け加えておきます。

*ネット翻訳にかけたところ、
3文字のほう → ハトムギ茶
2文字のほう → ナガイモ茶
らしいですよ? 自分が飲んだのは3文字のほうです。


□大村TOPへ