整備場の裏日誌


7/23
XX音頭って多いよね

ども。
大村市HPにて、古い大村広報も閲覧できるんすが
なんとなく見ていたら発見しました

【健全レジャーへ『競艇音頭』の普及を】
(昭和46年8月1日号)

え、そんなもんあったの?・egress680です。

踊ったことある方、いらっしゃいましたらご一報を。
ちなみに自分はこの記事ではじめてみました。
音頭で思いつくのは

炭坑節・大村音頭・クックロビン音頭

あとは練鑑…は、ブルースか。

さて。

梅雨、あけましたね。
早速というかなんと言うか蝉時雨もけたたましく
【車のダッシュボードでクッキーを焼く】*くらいに暑い。
整備場でも焼けそうなくらいに熱いが
そんなんでも皆様がんばってらっさる。

用事があるのだが、部品室から出たくない。
出ると暑い。
が、選手はもっと暑いんだし…と
がんばってボート修理場まで行く途中の、装着場にて

ぱぱん ぱん!

と、どこからか、リズム取ってるような良い音が。

誰だ装着場で踊ってるのは?
と、音の元を探してみたら

選手が、ボートを使ってあかくみスポンジを折檻してた。
(ごみを落としたり、よれてるのを伸ばしたりするため)

それにしても良い音だったな。
コツはあれか、やはり手首のスナップを効かせることだろうか?

*昨年だったか、アメリカにてあまりの暑さに
「車のダッシュボードで、天板にクッキー生地置いたら焼きあがった」
という動画が公開されてました。しかも複数。


□大村TOPへ