整備場の裏日誌
11/11
唐揚だけじゃないよ?
ども。
暖かいと書いた直後に寒くなったりして
ビミョーに困るのが通勤時の上着でして
ダウンはまだ早いよなぁ・egress680です。
しかし合い物の上着って持ってないんすよ。
買っても着る時期が短いんで、もったいない気が
さて。
今月は開催が少なく、しかも今節が終われば
あとは月末まで仕事ナシ。
休みが多いのはうれしいんすが
仕事に来る日を忘れそうで怖い。
そして目の前では、休みが多いのが恐怖でしかな人が整備中。
でもって、何やらヒジョーにローカルな会話をしておりまして
「きっちょむさんって、どこの話(民話)?」
随分と懐かしい名前がでてくるな、おい。
子供のころに【まんが日本昔ばなし】で見たような
ちなみに話していたのは大分出身選手と整備士
どこ → 大分県のどこ?
と、いう意味のようで。
豊後大野の庄屋がモデルとか聞いたことはあるんすが
あれって臼杵当たり?でよかったっけか??
地元以外の地理はかなりアヤフヤ…
選手にその事を一応伝えたら
「あ~ あそこらへんか」
どこらへんよそれ?
「で 【きっちょむランド】 はまだあるの?」
…なにそれ。
訊いたら、きっちょむさんのテーマパーク?
レジャーパーク??があるそうな。
知恵と機転と頓智を試されるんだろうか…
それなんてリアル脱出ゲーム?
きっちょむさん
→ 漢字で 『吉四六さん』 と書きます。
頓智話で有名な人で、国語の教科書に載ってたり。
ちなみに大村だと『勘作さん』という頓智者がいました。