整備場の裏日誌


5/11
必要→音楽的才能?

ども。
某競艇雑誌に発売締切前の音楽の事が書いてあり
大村も書いてあったんすが
『森のくまさんがいつからなのか訊いたけど解らなかった』(意訳要約)
とあったのを見て

そりゃそうだろうな、と納得・egress680です。

当時を知ってる人ってもうほとんどいないんじゃないかと。
自分が入った時(十数年前)に雑談の中で
「XXさんが自宅の電子オルガン? エレクトーン?? で作ってきた」
ってのは訊いたんすがねぇ…さて、そのXXさんが誰だったかは忘れた。

さて。
なんか今節、整備が静か。

いや整備はしてるんだが…なんかこう、音が無いというか
どういえばいいのか、静かなんだよ。
昼食後に、うっかり意識が飛ぶ程度には。
今日も、昼食後に意識を保とうと頑張ってたら

フォッ ボッ ボォ~

整備場に響く、妙な音…声?
ウシガエルの鳴き声っぽい?
いやまて、タヌキならともかくウシガエルはいないだろ。たぶん。

ホルンとかの大型金管楽器
あれが小さめの音を出してるのを想像してもらったら
音的にはたぶん近い。

なんじゃろかと見てみれば、選手がバルブプレートのチェックをしとりました。
バルブプレートに息を強めに吹き込むと音がするんすが
その音の強弱・高低で良し悪しをチェックしてるらしいっす。

選手って音感も必要なんだろうか? と、ちょっと思った。
自分には無理だな…

そして上の写真を撮影していると、選手から
「なにを撮ってんの?」
と、不思議がられたっす。

気にしないでください、ただの盗撮です。


□大村TOPへ