整備場の裏日誌


2/22
そしてさらに途方に暮れる

ども。
最近、本屋に通っていないことを思い出しまして
気分転換もかねて久々に書店に行ってみたらば
【横溝正史&金田一耕助DVDコレクション】
なるものが発売されとりまして

購入しかけて思いとどまる・egress680です。

いや、デAゴスTィーニ社じゃないから
たぶん予定号数で終わると思うが…終わらんかったらと思うと、ためらう
*DアゴSティーニ社のファイルマガジンは予定号数で終わらないことが
*書店バイト時代、客から「いつになったら終わるのか」との問いあわせが多発

さて。
忘れたころに引っ越しネタのつづきをば。

2月7日・小雨 朝出勤してみたら
整備場内のエアコンが取り外されとりまして
どうやら前日、自分らが帰った後に作業したようす。

え、この寒い中、空調なしで仕事?(気温・3度)
それ以前に、昨日からかなり解体作業が進んでいて
あちこち穴だらけだし空調があっても意味ないかもしれんが。

さらに作業中に

非常灯がわびしい
電気が切られました、つまり照明設備もアウト
非常灯はかろうじてついとりますが、消えるのも時間の問題かと思われ。

…わしら、猫じゃないんじゃから
この暗い中で作業すんのは難しいでよ…

ぼやきつつ作業する横で、解体作業に入る業者さん
しかし彼らも「暗い」「見えん」
ヘッドライトつけてる人もいるが、見える範囲が限られとる
数々の苦情を経たのち、解体業者さんの秘密兵器?

文明の利器ってすごい
文明の利器、登場。
最近の投光器って、丸いバルーン型なんすねぇ。
そんでもってむっちゃ明るい。

そして投光器の下、作業する業者さんを横に
こちらは窓からの外光を頼りに荷造りと、何か忘れてないか再確認とか
あれこれしながら作業していて、ふと気づく。

眼鏡、どこ行った?

いや、埃とか粉じんとかすごいだろうと踏んで
朝から花粉症用のメガネ(度入り・ゴーグルタイプ)にかけ替えたんすよ。
で、普段使いの眼鏡は花粉症メガネのケースに入れた、とこまでは覚えている。

自分「眼鏡、みらんかった?」
整備「いつもかけてるやつか? どこにやった」
自分「解らんから訊いとる、コレコレコウだったんだが」
その場にいた全員「そりゃ荷物の中に紛れたんだろ」

…このダンボールとコンテナの山の中、に、紛れた??
探すの? この中から??

荷物の山を前に、途方に暮れていた自分です…結局あきらめましたさ。

来月の荷解きの時に、ちゃんと見つかるといいなぁ。


□大村TOPへ